「途中下車イントロクイズ」答え合わせ

花粉で目をやられがちなこの頃であります。

 

どうも、ゆっけりんです。一時期に比べだいぶ暖かくなり、花粉の飛散量も多くなってきました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。最近は感染症も心配なので、しっかりと予防をしていきたいと思います。

さて、ちょうど1週間前の2月15日にクイズメーカーに投稿した「途中下車イントロクイズ」がPV数1450、プレイ回数313*1と想像を大きく超える反響を呼びました!!!憧れの下車作者の方々にもプレイしていただきました。正直ここまでの反響は予測していなかったのでびっくりです。本当にありがとうございます。。。特に難易度設定に苦慮したのですが、各問題の正解率のバランスも良く、成功といっても良い出来になったのではないかと感じています。

ということで、下車の活動に関して前回の「大変な途中下車シリーズ」を統計する 前編 - 私立英翼高校裏掲示板に次いで大きな反響をいただいたので、クイズメーカーだけではなくブログの記事にまとめて残そうと思います。この記事では、主に「途中下車イントロクイズ」の答え合わせと講評を行いたいと思います。

その前に、クイズを作るにあたって意識したことを箇条書きで記しておきます。

・正解不正解問わず、全ての選択肢が被らないようにすること

・正解はそれぞれ違う作者の作品にすること

・出題する作品の地域が偏りすぎないようにすること(おおよそ関東関西7:それ以外3のイメージ)

・正解の番号を適度に振り分けること

・出題する作品は単作7:合作3くらいにすること

 

それでは、本題に入っていきます。

quiz-maker.site

 

凡例

Q1-10:各作品のイントロ部分を出題しています。

正解:その問題の正解です。

正解率:現時点(2月22日)での正解率です。

解説:イントロクイズに付随した作品解説です。

コメント:現時点(2月22日)での私のコメントです。

 

Q1:氷河特急はイギリスです。谷は、氷河でおおわれていました。
溶け出して……
レマン湖ができたのです。
それはもう我慢の限界でした。
レマン湖の裂け目の中を水は流れる
レマン湖(が)チキュウの温暖化でこれまでない速さで◯っています。

正解:【合作】私色*Railway Serenade

www.nicovideo.jp

正解率:74.5%

解説:2016年に投稿された合作、【合作】私色*Railway Serenadeの氷河特急パートより。氷河特急はスイスの観光特急であり、搭載されている日本語放送も至って真面目な内容であるが、このパートでは卑猥なことを言ってるようにしか聞こえない。その強烈なインパクトから、途中下車屈指の迷パートとして有名である。この合作の最初から3番目のパートであるというのも面白いポイント。

コメント:実はこの問題は10問の中で最後に作った問題です。私鉄合作はQ3の不正解の選択肢に入れていたのですが、急遽クイズの「つかみ」として1問目に持ってくることにしました。「最低」「もはや伝説」など、ボロクソに言われることが多い当パートですが、こういう下ネタが下車の歴史を作ってきた側面もあると思うので、僕個人としては非常に好きなパートの1つです。また正解率が10問の中で2番目に高く、このパートが視聴者に与えたインパクトの大きさが伺えます。

 

Q2:ドアァ↓ ドアァ↑ ドアァ↓ ドアァ↑
ドアァ↓ドアァ↓ドアァ↓ドアァ↓ドアァ↑ドアァ↑閉まります!

正解: 中央・総武線 天国と地獄(jubeat)

www.nicovideo.jp

正解率:71.3%

解説:2009年に投稿された、中央・総武線(各駅停車)の作品。「JR1番お客2番」「ドアラしばきます!」など、多くの名言を生んだ不朽の名作。音合わせが本格的であり、音程やリズムの精度が非常に高い。新宿、秋葉原など文化の発信地を走る中央・総武線を象徴するような作品である。

コメント:中1の頃よく聞いていました。いろいろと賑やかなので、眠気覚ましに使っていた時期もあります。本当に大好きな音MADでした。当時の僕はiPod touchの第4世代を使っていたのですが、これが今のスマホとは比べ物にならないくらい端末のスペックが低く、この動画の1:25からの弾幕のところで必ずニコニコアプリが落ちるので常にコメントをオフにしていた記憶があります。当時のことはあまり思い出せないのですが、この動画の印象だけは強く残っています。いい思い出です。「ドアァ」と「閉まります!」しか問題に書いてないのに正解率が70%を超えるのは、この作品が本当によく見られてることの証左だなと感じます。

 

Q3:おまたせいったしましたー
まもなく電車が到着いたします
危ないですから下がっちゃってー
おー待ちください 江ノ島

正解:【合作】TRAINMAD’s 6(江ノ電パート)

www.nicovideo.jp

正解率:69.4%

解説:2018年に投稿された合作、TRAINMAD’s 6の江ノ島電鉄パートより。音MAD界の重鎮の方が担当されたパートということでも話題となった。特に後半にかけての盛り上がりは、全てを投げ出してでも江の島に行きたいという欲を掻き立たせてくれる。

コメント:2018年の鉄道の日。衝撃でしたね。一瞬でこの合作に魅入りました。多分招待制合作だと思うんですが、音声も動画も上手な人しかいなくて恐ろしかったですね。特にこのパートは影莉央氏が制作されたということで大変驚愕しました。24秒の中にあれだけの魅力を詰め込めるのは、経験豊富な音MAD作者の方しか成し得ない技術だなと思います。何度も何度もリピートしてしまうパートです。

この合作が投稿されてから2週間後、実際に江の島に行っています。江の島、良いところですよ。皆さんも行っちゃってーしましょう。

 

Q4:ただただいま2番のりばにに 到着到着の電車はっはは
おお折り返ししかえ(し)かかえかえし 六地蔵行きでございごっざいます

正解:【Second Heaven】 Second Subway京都市営地下鉄東西線

www.nicovideo.jp

正解率:73.6%

解説:2010年に投稿された、京都市営地下鉄東西線・京阪京津線の作品。東西線全通の2年後に投稿された。セリフ合わせが非常に洗練されており、現在でもなお新しさを感じることができる名作。またフルスクリーンホームドアの路線は列車が撮りづらいため画像・動画素材に難儀しやすいが、地上の画像なども使うことによって見る人を飽きさせない工夫が施されている。

コメント:全ての下車の基本がこの作品に詰まっていると思います。音合わせ、セリフ合わせ、ネタの入れ方、テキスト・画像の動かし方、動画の使い方。そして何より、原曲の雰囲気と素材の雰囲気が合致していますよね。まさに下車の教科書だと思います。自分の作風に迷ったら、まず見に行きたい作品かもしれません。

 

Q5:The local train departing at 17:48 bound for Sakurajima will be leaving from track 2. It is composed of 8 cars.

正解:Osaka Scramble!

nicovideo.jp

正解率:59.4%

解説:2016年に投稿された、JR大阪環状線の作品(一部他路線を含む)。2015年より流行していたOshama Scramble!の音MADであるが、その流行を下車界隈に持ち込んだのがこの作品である。作品自体のクオリティの高さも去ることながら、文化的な側面から見ても非常に意義の大きい作品。

コメント:ちょっと趣向を変えて、英語の問題を出題してみました。イントロ部分が英語なのはKinmosa Scramble! - ニコニコ動画の影響を色濃く受けていると思うのですが、これを環状線の男声英語放送で再現したという所にMizkoKT氏の発想力を感じます。ネタのバランスがちょうどよく、大阪を知らない人でも聞きやすいのが大きな特徴です。また作品を通じてオレンジ色よりにカラーグレーディングされており、これが「ラインカラー」「投稿時期*2」「原曲の雰囲気」の全てに大きく合致しているのが素晴らしいところです。伸びる下車は、こういう「イメージの合致」が多いですね。

 

Q6:まもなままもまままもなもまもなく
1番ホーホホホームーにー
真駒内行きがー到着しーます
白線よーりー 下がって お待ちください

正解:サッポロ・ゲーム

www.nicovideo.jp

正解率:59.1%

解説:2015年に投稿された、札幌市営地下鉄南北線の作品。3D表現が多く取り入られており、動画に奥行きがあるのが大きな特徴。同時期に投稿された「LOVE Y.R.P」と合わせて、途中下車におけるMG(モーショングラッフィック)の立ち位置を大きく飛躍させた作品である。

コメント:関東と関西に作品が偏ってしまうのは良くないと思ったので、ここで北海道の作品も入れました。この作品の驚くべきポイントは、殆ど実写素材がないことです。それまでの下車は静止画や動画にテキストを載せるか、または静止画や動画のみのスタイルが殆どでしたが、ここでいわゆる「MG派」が起こったことにより、その後の下車にMGを使った動画表現が見られるようになりました。恥ずかしながら私も非常に初歩的なMGを一部の動画に取り入れているので、この動画の影響を知らず知らずの間に受けているのだと感じています。

 

Q7:ご案内いたします この列車は18時55分に発車します
寝台特急サンライズ出雲号 東京行です
また恐れ入りますが 反対列車が少々遅れております
信号が出しだい発車いたします 車内でお待ちください

正解:アスノヨゾラ出雲班

www.nicovideo.jp

正解率:75.8%

解説:2018年に投稿された、日本唯一の定期寝台特急列車サンライズ瀬戸・出雲の作品。同日投稿の「Sunvidia」とともにサンライズの20周年を記念して制作された。サンライズは「朝」「夜明け」をイメージした列車として有名であるが、この作品の原曲もそういったイメージの曲であり、これらのイメージが合致したことで非常に大きな感動が生まれている。途中下車屈指の名作として、界隈の内外問わず評価が高い。

コメント:これだけ旅情を誘える音MADもないでしょう。間違いなく途中下車屈指の名作だと思います。最も高い正解率がその証左ではないでしょうか。

下車黎明期には依然、多くの寝台特急が残っていました。それが10年で「あと1本」になってしまうのですから、時代の移り変わりとは怖いものです。サンライズももう20周年を迎え、そろそろ老朽化が心配な時期に差し掛かってきます。この作品を見てから、今のうちに乗っておかないと...と常々思います。一応沼津からも乗れますしね。

 

Q8:まっまままもなく まもまもまもなく
いっいいいちばん いちばんせんに
おりおりおおおっおおおりかえし
かっかかかくえきててい↑しゃ↓
しっしし新宿 新宿行が 
短い8両編成到着 白線内側お待ちください

正解:Shinjukus【動画版】

www.nicovideo.jp

正解率:57.2%

解説:2014年に投稿された、都営地下鉄新宿線の作品。とにかく音合わせが素晴らしく、原曲の抑揚とともに作品の疾走感も大きく変わるというのが大きな特徴。動画の素材量も多く、また先進的な映像表現が多く取り入れられている。都営新宿線が下車有数の名路線となったきっかけと言える作品である。

コメント:この作品は青葉急行氏の実質デビュー作だと思うのですが、既に氏の動画スタイルが確立されているのが凄いと感じます。地下鉄特有の音の反響または暗さを音MADに昇華させる、そのセンスがとび抜けて素晴らしいですね。このスタイルは多くの下車作者に影響を与え続けているのではないでしょうか。

余談です。都営地下鉄は個性的で面白い鉄道だと思っていたのですが、英語放送がアレになりましたね。アレならまだvoicetextの英語放送のが良いと思います。

 

Q9:名古屋 名古屋です
ご乗車ありがとうございました
東海道線 中央線 関西線と
名鉄 近鉄 あおなみ 地下鉄線はお乗り換え

正解:ステーション・オブ・ナゴヤ

www.nicovideo.jp

正解率:66.5%

解説:2019年に投稿された、JR名古屋駅の作品。この作品の驚くべきところは、3分14秒間の全てが名古屋駅の素材でできているというところである。圧倒的素材量と下車界随一のセリフ合わせ、音合わせが聞いている人の心を動かしてくる。臨時列車関連の素材量も豊富で、ラストスパートの詰め込みが凄まじい。これでも入りきらなかったという(主コメ参照)ことなので驚愕である。

コメント:2019年の下車12周年祭は過去有数に盛り上がった周年祭だと思いますが、その中で最もマイリストが多い*3作品がこの作品です。先に選択肢に挙げた「ステーション・オブ・オオサカ」に影響を受けているのかなと思います。まあ何といっても豊富な素材量、そしてそれをすべて違和感のないようにつなぎ合わせる技術。心から愛がないとできない技だと思います。圧倒されっぱなしの3分間です。

 

Q10:負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと

正解:地下鉄合作2017 〜Subway Collaboration(千日前線パート)

www.nicovideo.jp

正解率:51.7%

解説:地下鉄合作2017 〜Subway Collaborationの大阪市営地下鉄(現・Osaka Metro)千日前線パートより。元ネタは大事MANブラザーズの「それが大事」。当時「民営化」という過渡期を迎えていた大阪市営地下鉄に対するメッセージとしても受け取られ、当合作の中でも屈指の名パートとして多くの人々の記憶に残った。

コメント:この問題は10問の中で1番初めに作った問題です。本当はつかみにしたかったのですが、少し難しすぎるかなと思ったのでやめました。一般人からしたら「それが大事」のサビにしか聞こえないフレーズですが、下車界隈では非常に有名で、度々名パートとして挙げられていた記憶があります。ただ僕も最初は勘違いしていて、兵庫県合作の西神・山手線パートとばかり思っていたのですが、調べていくうちにこういう背景があったのだと分かりました。民営化されてまもなく2年が経ちますが、顔認証改札機導入や全駅ホームドア導入など、日本の最先端を行く鉄道システムの構築が計画されているので、大阪の未来をつくる鉄道として大いに期待したいところです。

 

さいごに

ここまでご覧いただきありがとうございました。普段は泡沫作者の身ですが、統計やクイズを通して多くの人と触れ合えるというのが非常に良い体験だと感じました。下車を見る・作るだけでない、新しい楽しみ方を日々思案していきたいと思います。それでは。

*1:2020/2/22 4:30現在。

*2:11月末。紅葉の時期。

*3:2020/2/22現在。